個人輸入とは?医薬品の個人輸入を分かりやすく解説!の通販・個人輸入

1,200円以上送料無料
TEL 0570-05-1193
平日9:30~18:30
個人輸入医薬品
> 特集一覧 > 個人輸入とは
個人輸入について分かりやすく解説!

個人輸入が初めての方、医薬品の個人輸入に不安や疑問をお持ちの方に、このページでは医薬品の個人輸入について、分かりやすく解説!あなたのお悩み解決に、アイドラッグストアーをぜひお役立てください。

個人輸入とは

海外のメーカーやお店から商品を購入し、個人で使用するために輸入することです。

海外旅行で購入した商品を日本に持ち帰ることも個人輸入に該当します。

海外の医薬品の輸入については、 薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)で定められた条件、かつ個人使用が目的であれば輸入が認められております。

日本国内では現状未承認のため販売されていない医薬品やサプリメントなど輸入することができます。

通常、海外から医薬品を個人輸入する際は、薬機法により厚生労働大臣の承認許可等が必要ですが、個人使用として明らかな数量であれば、税関のチェックのみで輸入できます。

個人輸入とは

日本国内では自由診療により費用が高くなりやすい薬でも、個人輸入することで、価格を抑えて入手できる医薬品もあります。

個人使用での輸入は認められていますが、第三者へ譲渡・転売は法律によって禁じられております。そのため、お届け先が会社や店舗等では個人使用とは見なされず、通関許可が下りない事があります。

ご注文ごとの輸入となるので、国内の通信販売と比べるとお届けまでにお時間がかかります。お日にちに余裕を持った形でお申し込みください。

医薬品の個人輸入に対する制限

旅行先で買った商品を日本へ持ち帰る時に制限があるように、個人輸入にも制限があります。医薬品や医療機器等の個人輸入については、厚生労働省が制限やルールなど定めています。

【用法用量からみて】

  • ED治療薬やAGA治療薬などの処方薬(劇薬及び要指示薬)…1ヶ月分
  • 処方薬以外の医薬品や医薬部外品…2ヶ月分
  • サプリメント(医薬成分を含まない)…4ヶ月分
  • 医療用具(家庭で使用するものに限る)…1セット(最小単位)

詳細につきましては「厚生労働省ホームページ医薬品等の個人輸入について」をご確認ください。

個人輸入代行サイトについて

通常は海外のお店と、直接その国の言語で、やり取りや支払いを行う必要がありますが、 個人輸入代行サイトはご注文者の代わりに、お店やメーカーとのやり取りや支払い、発送の依頼などの仲介を行っています。

注文の流れ

個人輸入代行サイトについて

輸入商品は、海外のお店やメーカーから直接ご指定いただいた住所へ発送されます。 弊社を経由してお届けすることはありません。 海外の医薬品は日本国内で在庫を持つことは法律で禁じられており、日本国内から発送することはありません。

※国内から海外の医薬品を発送すると記載がある業者は、薬機法違反の恐れがございますため、ご注意ください。

アイドラッグストアーは日本法人として厚生労働省の指導のもと、法律に準拠した運営を行っております。

日本の薬で流通していない医薬品、または日本国内で認可されていない海外の医薬品は未承認薬に該当し、薬機法上で広告を禁じられております。 お客様が知らない海外の医薬品を羅列して紹介することは広告に該当するため、アイドラッグストアーでは行っていません。

個人輸入代行サイトについて

アイドラッグストアーで海外の医薬品を注文する際は、商品名の入力が必須となります。 ご注文の医薬品に関して知識があることを前提とし、指定された医薬品だけを表示するので、広告にはあたりません。

個人輸入代行サイトをお使いになる場合

  • 法律を順守して運営を行っているか
  • 会社の所在地はどこか
  • 安心できるサイトか

これら3つを確認してお選びいただく事をおすすめします。

医薬品の個人輸入の注意点について

個人輸入した医薬品のご使用については、自己責任となります。 個人輸入には、ご自身の希望する医薬品を「選択する自由」がありますが、使用する医薬品について、服用方法・副作用や併用できない薬など詳しく調べておくことが大切です。 医薬品のご使用について、少しでも不安な事がございましたら、予め医療機関へご相談をお願いいたします。

医薬品の個人輸入の注意点について

個人輸入した商品については、お届けした時点での「破損」や「異なる商品が届いた」以外での返品、交換は承ることが出来ません。

ご自身で使用される数量のみ個人輸入が可能となりますので、ご家族でお使いになる場合は、ご使用者ごとのお申し込みが必要です。

また、個人使用と見なされない量(他店での注文含む)をご注文された場合は、税関で個人使用と見なされず、通関許可が下りないため、お届けできない場合がございますので、ご注意ください。

尚、厚生労働省が輸入を規制している薬物に関しては、輸入は禁止されています。 「麻薬及び向精神薬取締法」「覚醒剤取締法」に該当する薬物、その他に「ワシントン条約」に基づき、輸入できない成分を含んだものが該当します。

ご注文商品の合計金額の60%が10,000円を超える場合、消費税および税関手数料が発生します。(消費税率7.8%+ 地方消費税2.2%+通関手数料) 輸入消費税は医薬品に限らず、輸入する際に発生いたします。 輸入する商品によって税率が異なるため、詳しくは税関ホームページをご確認ください。

その他ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。