ペットの抜け毛対策は「快適と健康」への第一歩

2025/09/12

ペットの抜け毛対策は「快適と健康」への第一歩

換毛期はなぜ起こるの?

春になると、ワンちゃん・ネコちゃんの抜け毛が一気に増えたと感じる方も多いのではないでしょうか。
これは「換毛期」と呼ばれる季節性の毛の生え替わりによるもので、動物たちが冬のあいだに蓄えた“冬毛”を、暖かくなる春に向けて“夏毛”へと生え替える自然な仕組みです。

特にダブルコートの犬種(柴犬、ポメラニアンなど)や長毛のネコちゃんでは、この時期に大量の被毛が抜けることがあります。
日々のブラッシングや掃除が大変になる季節ですが、実はこの時期の被毛ケアは、健康維持にもとても重要です。

抜け毛ケアが健康につながる理由

換毛期にしっかりとケアを行うことで、以下のようなメリットがあります。
●皮膚トラブルの予防
古い毛が皮膚に残ったままだと、通気性が悪くなり、皮膚炎や湿疹の原因になります。
また、毛玉ができると皮膚の状態も見えにくくなってしまいます。

●飲み込んだ毛のリスクを軽減
ネコちゃんの場合、自分で毛づくろいすることで大量の毛を飲み込み、毛球症(毛玉のかたまりによる胃腸障害)につながることがあります。定期的なブラッシングは毛の摂取量を減らし、健康維持に役立ちます。
●飼い主さんとのコミュニケーションにも
毎日のブラッシングは、スキンシップの時間にもなります。
触れながら、皮膚の赤みやしこりなど、小さな変化にも気づきやすくなります。

換毛期の上手な乗り切り方

換毛期の上手な乗り切り方

●こまめなブラッシング
毛質や長さに合ったブラシを選び、無理なく抜け毛を取り除けるようにしましょう。
とくに下毛が密な犬種には、ピンブラシやスリッカーブラシなどを使うと効果的です。

●掃除しやすい環境づくり
毛がたまりやすい場所には、洗えるマットや抜け毛防止カバーを敷くなど、工夫をすると掃除の負担が減ります。

●栄養からのサポートも意識
健康な被毛のためには、バランスの良い食事や皮膚・被毛の健康を考えたサプリメントの活用も検討できます。
皮膚にかゆみやフケが目立つ場合は、動物病院での相談もおすすめです。

【☆おすすめのアイテム 抜け毛をとり自然な艶を出すブラシ 中・長毛猫用】

【ハーツ ビューティーケア ファーフェッチャー 猫用 Sサイズ】

春は新しい季節の始まりとともに、ワンちゃん・ネコちゃんにとっても身体が変化するタイミングです。
抜け毛の多さに戸惑う方もいるかもしれませんが、日々のケアを習慣にすることで、快適な毎日を過ごせるようになります。
季節に寄り添ったケアを通して、ワンちゃん・ネコちゃんとの暮らしをもっと心地よいものにしていきましょう。

病気 獣医師 タメになる いぬ ねこ

おすすめのペットグッズ

この記事を書いた人

獣医師 塩田純一郎

獣医師 塩田純一郎

獣医師。
首都圏で5年間犬猫を中心とした診療に携わりました。その後は病気のメカニズムや細胞たちの反応、薬の作用について勉強しています。
日常の身近な疑問や病気のメカニズムについて、わかりやすくお話しできればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

この人の書いた記事を見る

\SNSでシェアする/

アイドラペットTOPへ戻る