猫草は絶対必要?猫草の効果と注意点を知っておこう

2025/11/11

猫草は絶対必要?猫草の効果と注意点を知っておこう

猫草の効果と注意点を知っておこう

ペットショップなどで販売されている猫草が気になって、とりあえず購入してみたことのある飼い主さんも、少なくないのではないでしょうか。

筆者も猫を飼育していますが猫草栽培キットや猫草の苗を購入して、猫に与えてみたことは何回かあります。

そもそも猫草が猫にとって必須のものなのか?猫草の効果や与える時に気をつけたい点について今回はお話していきます。

猫草とは?

販売されている猫草は基本的には猫が食べても害のないイネ科植物の若葉が使用されています。すでに生育して購入後すぐに食べられる猫草や栽培キット、種だけで売られているものなど商品の種類は様々です。

猫草の効果

・毛玉の排出を促進する
猫は毛繕いをすることで胃に毛玉がたまります。毛玉は便から出るだけでなく、毛玉を吐くことで胃から排泄されます。猫草を食べると胃が刺激されて毛玉を吐きやすくなるので毛玉排泄促進する効果が期待されます。

・便秘の予防になる
普段の食事にあまり含まれていない食物繊維を猫草で摂取できるので便秘が解消される可能性があります。

・ストレス解消
猫草を噛む、ちぎるなどの行為で好奇心が満たされたりストレスが軽減したりする場合があります。

・栄養面では必要ない
猫は肉食動物で一般的な猫のフードで必要な栄養素は満たされています。猫草は必ずしも必要なものではありません。

猫草をあげる時の注意点

猫草をあげる時の注意点

・必ず猫草として売られているものを使用する
猫が食べてはいけない植物は多く存在します。飼い主さんが与えていい植物なのか判断するのはとても難しく危険なので、猫草のみを使用してください。

・食べ過ぎに注意
猫草を食べすぎることで、消化管に負担がかかることもあります。猫草を与える際は食べすぎないように見守って、食べ過ぎるようなら途中でやめさせてください。

・猫草が合う猫なのか要注意
猫草を食べて下痢をしたり吐きすぎたりする場合は猫草はあげない方がいいです。消化管に負担がかかっているかもしれません。猫草が身体に合わない猫もいます。

猫草はお腹の調子を整えたりストレス解消効果が期待できますが、猫によっては合わない子もいます。お家の猫ちゃんにあげる際は猫草との相性をしっかり確認してみてくださいね。

獣医師 しつけ タメになる

おすすめのペットグッズ

この記事を書いた人

獣医師 赤松愛

獣医師 赤松愛

獣医師
酪農学園大学卒業。今年で小動物臨床経験7年目。
現在は千葉県で犬猫、小動物の一般診療に従事しています。
猫とフェレットとクォッカが大好きです。

この人の書いた記事を見る

\SNSでシェアする/

アイドラペットTOPへ戻る