猫ちゃんの自動トイレのすすめ
2025/04/08

猫ちゃんの自動トイレのすすめ
近年、ネコちゃんの飼い主の間で人気が高まっている「自動トイレ」。猫が用を足すと、自動的に排泄物を処理し、清潔な状態を保つことができる便利なアイテムです。
しかし、一方でデメリットも存在します。本記事では、猫の自動トイレのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
猫の自動トイレのメリット
1.お掃除の手間が減る
自動トイレ最大の利点は、飼い主が排泄物を毎回処理する手間が減ることです。特に、多頭飼いをしている家庭では、トイレ掃除の頻度が多くなるため、自動で処理してくれるトイレは大きな助けになります。
2.清潔な環境を保ちやすい
自動トイレは排泄物をすぐに処理し、ニオイの発生を抑える機能を備えたものが多くあります。これにより、飼い主もネコちゃんも快適な環境で過ごすことができるでしょう。
3.健康管理がしやすい
一部の自動トイレには、ネコちゃんの排泄の頻度や尿量を記録する機能が搭載されているものもあります。これにより、ネコちゃんの健康状態をチェックしやすく、病気の早期発見につながる可能性があります。日常的にアプリで管理できたり、異常があったら教えてくれたりする機能もあるので上手に活用しましょう。
4.外出時に便利
仕事や旅行で家を空ける際も、自動トイレがあれば安心です。排泄物が溜まることがなく、ネコちゃんも清潔なトイレを使い続けることができます。自動給餌器などと組み合わせることでうまくやれば数日なら家を空けることも可能になるかも。ただしネコちゃんの性格も考えてあまり長く家を開けないように注意は必要ですね。
猫の自動トイレのデメリット

1.高価である
一般的な猫用トイレに比べ、自動トイレは価格が高めです。安いものでも数万円、高性能なものになると数十万円することもあります。また、消耗品(専用の砂やフィルター、ビニール袋など)のランニングコストもかかるため、思っていたより維持費がかかるなんてことも。導入費用だけでなく維持費も計算して購入しましょう。
2.猫がトイレに慣れないことがある
すべてのネコちゃんが自動トイレをすんなり受け入れるわけではありません。音や動作に驚いて使わなくなるネコちゃんもいます。特に警戒心の強いネコちゃんは、慣れるまで時間がかかることがあるため、最初は電源を入れず、音がしない状態で使わせてみるなどの工夫が必要かもしれません。
3.便性状や尿性状を見落とす可能性がある
自動トイレのなかには排泄物を自動で処理し、廃棄用のビニール袋にパッケージしてくれるものが多いです。そのため飼い主の目に触れることなく排泄物が処理されてしまうため、軟便ぎみだったり、尿の色が悪かったりする場合に見落としてしまうこともあります。
4.設置場所を選ぶ
自動トイレは一般的なトイレよりもサイズが大きく、電源が必要な場合もあります。そのため、設置場所を確保する必要が出てきます。狭い部屋では置き場所に困ることもあるでしょう。また動作音が思っていたよりも大きい、なんてこともあるので設置場所を検討した上で導入しましょう。
5.故障のリスクがある
機械である以上、故障の可能性があります。万が一、長期間使えなくなると、代替のトイレを用意しなければならず、飼い主もネコちゃんも混乱するかもしれません。また、修理代がかかることもデメリットの一つです。
自動トイレは、飼い主の手間を減らし、清潔な環境を維持できる便利なアイテムですが、価格やネコちゃんの適応、故障のリスクなどのデメリットもあります。導入を検討する際は、ネコちゃんの性格や生活環境、自分のライフスタイルに合っているかをよく考えることが大切です。
ネコちゃんと飼い主双方が快適に暮らせる選択をすることが、一番のポイントと言えますね。
おすすめのペットグッズ
この記事を書いた人

獣医師 塩田純一郎
獣医師。
首都圏で5年間犬猫を中心とした診療に携わりました。その後は病気のメカニズムや細胞たちの反応、薬の作用について勉強しています。
日常の身近な疑問や病気のメカニズムについて、わかりやすくお話しできればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
\SNSでシェアする/
おすすめハッシュタグ
こちらの記事もおすすめ
-
2022/07/14
-
2023/08/03
-
2022/01/11
-
2022/05/19
-
2022/11/15
-
2021/09/16