猫飼いさん必見!猫ちゃんに優しい病院選びのコツ
2022.09.22

猫は病院が苦手
ペットの診療に携わって8年目になりますが、病院好きな猫に出会ったことは一度もないと言ってもいいくらい、猫は病院が苦手なイメージがあります。
シャーシャー唸る、悲痛な声で鳴く、ブルブル震えるなど、家では見たことがない飼い猫の姿を見て、戸惑ってしまう飼い主さんを多く見てきました。
今回は飼い猫の通院ストレスを減らしてあげられるかもしれない病院選びのポイントについて説明していきます。
病院選びで重要なポイント

・家からの移動時間が短い
慣れないキャリーに入れられ、家から病院まで移動。猫にとってはそれだけでもかなりのストレスです。緊張で開口呼吸になってしまう猫や、車酔いで吐いてしまう猫もいます。そんな中、移動時間が長いとなおさら負担が大きいですよね。
猫の負担が少ない移動時間や移動手段も考えて通院しやすい動物病院を探すのはとても大切です。
・待ち時間が短い
移動時間が短かったとしても、診察までの待ち時間が長ければその間にストレスがかかります。待ち時間でのストレスを減らすためにも、スタッフ数が多く診察がスムーズに回っている病院や予約制の病院を選ぶといいでしょう。
・猫専門病院
猫専門病院のいいところは、猫以外の動物が病院にいないことです。待合室や診察室での犬の鳴き声や吠え、臭い、気配すべてに大抵の猫は恐怖を感じます。犬がいない空間というだけでもストレスがかなり軽減される可能性があります。
また、猫の扱いに長けているスタッフが多いので、診察や検査、治療もスムーズに進むことが多く、猫の通院ストレスも減るはずです。
ただし猫専門病院は数が少ないので近所の猫専門病院を探すのは大変かもしれません。
・キャットフレンドリークリニック CFC
家の近くに猫専門病院が見つからなかった場合、キャットフレンドリークリニック(以下CFC)認定病院を探すといいかもしれません。
CFCは猫専門でなくても「猫にやさしい病院」の国際基準を満たしている病院のことです。CFCは「猫にやさしい病院」の名前の通り、猫が病院でなるべくストレスを感じないような環境づくりや診察をするように高い基準が設けられています。
この基準には【ブロンズ】【シルバー】【ゴールド】というレベルがあり、【ゴールド】の基準が一番高くなっています。ゴールドレベルになると、待合室から診察室、入院室まで猫専門の部屋があり、また猫専門スタッフが在籍する必要があります。
CFCの認定病院は以下のサイトで探すことができます。
https://www.jsfm-catfriendly.com/cfc/hospital.html
猫ちゃんの通院ストレスを減らそう

飼い猫の通院ストレス、軽減できそうな点はありましたか?
まだかかりつけが見つかってない猫飼いさん、上記のようなポイントからかかりつけの動物病院を選んでみてはどうでしょうか。
また、通院に必要なキャリーの選び方やキャリーのストレスを減らす慣らし方を、以下の記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
いざという時に困らないために猫のキャリートレーニングのすすめ
https://www.idrugstore.jp/pet/article/5
おすすめのペットグッズ
この記事を書いた人

\SNSでシェアする/
おすすめハッシュタグ
こちらの記事もおすすめ
-
2023.03.09
-
2023.03.07
-
2023.03.16
-
2023.03.14
-
2023.03.21
-
2023.03.23