山手線ウォーキング!猫ちゃん探してまっしぐら!!【日暮里編】
2021.10.26

山手線ウォーキング第1回目!
緊急事態宣言などが解除されて、ようやく街歩きやお散歩がしやすいムードになってきました。
そこで、今回から、個人的なダイエットも兼ねた新企画をスタートします。
題して「山手線ウォーキング!猫ちゃんを探して、まっしぐら!!」。
~ ルールは簡単 ~
山手線の一駅間を歩く間に、様々な場所に潜む地域猫ちゃんの写真を撮影するというだけ。
ウォーキングをしながら、可愛い猫ちゃんに出会える、猫好きにはたまらないダイエット企画です。
初回は古くから猫の街と言われる「にゃっぽり」こと、日暮里駅から西日暮里駅までを歩きます。
スタート地点の「日暮里駅」。
よく見ると、「駅」という文字が猫のデザインになっています!これは楽勝の予感。
探索開始

まずは猫が大量に出没すると言われる、谷中霊園を歩きます。
しかし、出会ったのは、猫のイラストが描かれた貼り紙だけ…。
そんなに甘くはないようです。
ついに、にゃんこ発見か!?

よく見ると・・・
スタートから30分。
谷中の街中を歩くと、お店の庇(ひさし)の上に、何やら2匹の猫が!!
しかしよく見ると、精巧にできた猫の置き物でした…。
その後も街中で猫よけのペットボトルなどを見かけましたが、1時間歩いてノーキャット。
ちなみにこの日は夜中にマンションのゴミ置き場で走り去る猫を一瞬目撃しましたが、油断していたので、撮影出来ず・・・。
作戦を練り直す事となりました。
地域猫を見つけるためのポイント
地域猫に出会うには、どうすればいいのか?
猫に詳しい知人などに話を聞いた結果、2つのポイントが浮かび上がってきました。
①「路地裏や駐車場を中心に探す」
猫は物陰に隠れている事が多いので、やや不審な行動になってしまいますが、人混みの少ない路地裏や、駐車場の車の下などをチェックしていくと良さそうです。
②「探す時間を早朝か夕方にする」
日中は隠れている事が多いようなので、涼しい時間帯を狙ってみます。
【2日目】西日暮里を探索

巨大な猫ちゃんたち
猫探し2日目は、早朝の西日暮里駅からスタート。
「地域猫ちゃんに会いたい」。
そう呟きながらウォーキングを開始しました。
谷中ぎんざの商店街で、大きめの2匹の猫発見!!と思いきや、巨大な招き猫。
肩を落としながら、路地に入ると・・・。
胸騒ぎが!!
あの細い道に
気を感じる!!!
猫ちゃんをびっくりさせないように近付くと、人に慣れた猫ちゃんで、じっくり撮影させてもらえました。
路地裏作戦はその後も功を奏し、もう1匹猫ちゃんの写真撮影に成功。
日暮里駅~西日暮里駅 探索結果

しかしこの子は痩せ細っていて、人間を警戒している様子でした。(あの細さは心配・・・)
結局、2日間・2時間(歩数は1万5千歩)に渡って、
日暮里から西日暮里間で見つけた地域猫ちゃんの数は、2匹!!
想像よりも苦戦しましたが・・・猫ちゃんに出会えた時の感動はなかなかのものでした。
次回は田端駅〜駒込駅間を予定しています。
以上、「山手線ウォーキング!猫ちゃんを探して、まっしぐら!!」。
日暮里・西日暮里編でした。
「猫ちゃん探し」シリーズ
【西日暮里・田端・駒込編】
https://www.idrugstore.jp/pet/article/40
【大塚編】
https://www.idrugstore.jp/pet/article/47
【池袋編】
https://www.idrugstore.jp/pet/article/53
【巣鴨編】
https://www.idrugstore.jp/pet/article/59
【番外編 成田山で猫探し】
https://www.idrugstore.jp/pet/article/58
おすすめのペットグッズ
この記事を書いた人

小谷亮介
1976年生まれ。放送作家。
5歳の時から40年以上、犬と暮らす自称「愛犬家」。
令和元年の秋に千葉などを襲った台風の前日に次男が子猫を拾い、現在は犬と猫(仲悪い!)との生活を送る。
放送作家としてはTBSラジオ「伊集院光とらじおと」、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」などを担当。
\SNSでシェアする/
おすすめハッシュタグ
こちらの記事もおすすめ
-
2023.05.11
-
2023.05.16
-
2023.05.18
-
2023.05.25
-
2023.05.23
-
2023.05.30