愛するワンちゃんに購入したい安心・安全なドッグフードは?

2025/03/04

愛するワンちゃんに購入したい安心・安全なドッグフードは?

愛するワンちゃんのドッグフード

ドッグフードはワンちゃんの健康を支える大切な食事。だからこそ、年齢や体格に合ったものを選ばないと、体調不良の一因となってしまうことがあります。
そこで今回は、飼い主さんたちのリアルな声をもとに、愛するワンちゃんのための安心・安全なドッグフードについて20代以上の男女100名を対象に実施したアンケート結果をご紹介します。

愛犬に与えているドッグフードは?

愛犬に与えているドッグフードは?

ドッグフードのタイプについては、約6割の飼い主さんが「ドライフード」を選んでいることがわかりました。また、「その日の状況に応じて変えている」という意見もありました。
ワンちゃんに適したフードは、年齢や犬種によって異なりますね。

●ドライフード


ドッグフードの中で最もポピュラーなタイプ。食品を固めて乾燥させたもので、ドッグフードといえば、この種類を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。水分含有量が少なく長期保存が可能。価格も手頃ですべての年齢のワンちゃんにオススメです。

●ウェットフード


ウェットフードは、水分をたっぷり含んだドッグフードで、缶詰やパウチタイプとして販売されています。柔らかく、形状もさまざまなため、噛む力が弱いワンちゃんでも食べやすいのが特徴。お肉に近い見た目や食感があることから、嗜好性が高く、多くのワンちゃんに好まれます。特に、食が細い子や好き嫌いの多いワンちゃんにとっては、食欲を刺激しやすいフードとして人気です。

なかでもウェットフードは、生後2〜6ヶ月の成長期のワンちゃんに適しているとされています。多くの飼い主さんが、ドライフードへの切り替えまでの間、ウェットフードを与えているとのこと。成長に合わせて、ウェットフードを継続したり、ドライフードをふやかして与えたりすることで、消化の負担を減らしながらスムーズに移行できるのが理想的です。

●セミモイストフード


セミモイストフードは、ドライフードとウェットフードの中間にあたるタイプで、適度なしっとり感と柔らかさが特徴です。形状はさまざまで、水分をほどよく含んでいるため食べやすく、特に噛む力が弱いシニア犬や小型犬に適しています。香りが豊かで嗜好性が高く、ドライフードをあまり好まないワンちゃんにも向いています。また、子犬から老犬まで幅広い年齢層に対応できるドッグフードとして、多くの飼い主さんに選ばれています。

愛犬の食事の添加物は気になる?

愛犬の食事の添加物は気になる?

愛犬が口にするものですから添加物も気になるところです。

調査結果によると、おやつとドッグフードの添加物については、約4割の飼い主さんが「どちらも気になる」と回答。一方で、「どちらも特に気にしない」と考える方も同じく約4割いることが分かりました。この結果から、飼い主によって添加物に対する意識の違いがあることがうかがえます。

今回の調査で、おやつ・ドッグフードに含まれていたら購入しない添加物も明らかになりました。

1位・・・着色料
2位・・・防腐剤
3位・・・亜硝酸ナトリウム(発色剤)
4位・・・化学(合成)調味料
5位・・・BHA・BHTなどの酸化防止剤

「着色料」や「防腐剤」が最も気になるという声が多く、飼い主さんがドッグフードの安全性を特に重視していることが分かります。また、「亜硝酸ナトリウム(発色剤)」や「化学調味料」に対しても気を使う意見があり、愛犬の健康を大切にする意識が伺えます。

BHA・BHTなど、他の添加物に比べて認知度が少ないにもかかわらず、トップ5にランクインしていることから、消費者の健康に対する高い意識がわかりますね、

愛犬のフード選びで重視するポイントは?

愛犬のフード選びで重視するポイントは?

愛犬の食事を選ぶ際、多くの飼い主が気にしているのは「栄養のバランス」「価格の妥当性」「添加物の少なさ」「食べやすさ」などでした。
例えば、しっかりとしたタンパク質を摂れるフードを希望する方もいれば、アレルギー対策として無駄な成分を排除したシンプルな原材料を選ぶ方もいます。

今回の調査で、約6割の愛犬家がワンちゃんにドライフードをあげていることが分かりました。
私も栄養バランス、手軽な価格帯、食べやすさ、添加物の少なさに注目して愛犬にご飯を食べてもらおうと思います。

病気 タメになる いぬ ペットフード

おすすめのペットグッズ

この記事を書いた人

大竹将義

大竹将義

1983年生まれ。放送作家。
小学生の時、魚屋さんから犬を譲り受けて暮らしていた元愛犬家。
名刺には、依頼主への忠誠を誓うという意味から、お腹を見せて寝転がるボストンテリアのイラストを使用。

この人の書いた記事を見る

\SNSでシェアする/

アイドラペットTOPへ戻る